top of page
検索

退職代行ってどうなの?

  • dowife
  • 2023年1月2日
  • 読了時間: 2分

更新日:2023年2月19日


会社に二度と行かずに退職したい。



「仕事を辞めたいけど、上司に言い出せない。。。

 退職代行って使ってもいいのかな?」


こんな疑問に答えます。


 

本記事の内容

 

退職代行を使ったらどうなる?「メリット・デメリット」


結論、揉める可能性がありますが、各段に楽です。

実際に前職の同期が退職代行を使ったところ、

社員寮に上司が突撃をしてきて3時間説教を食らったという話がありました。

しかし、退職代行業者という全くの第三者が間に入ることでスムーズに希望通りの退職が出来たという話もあります。


■メリット

・退職代行を使ったことが転職先に伝わることはない。

・二度と嫌な上司と会話をする必要がない。

・退職日調整や有休取得の交渉をせず、希望の条件で退職できる。


■デメリット

・費用が掛かる(2万円~20万円)

・旧職場での人間関係が消滅する。

・トラブル「上司が自宅に突撃してくる」「訴訟問題になる」可能性がある。


退職代行を使う方法

退職代行を使ったときの大まかな流れは以下になります。

①退職代行業者を探す。

②退職代行業者に問い合わせ

③担当者から電話が来て、退職希望日を決める。

④担当者が職場に退職連絡を行う。

⑤離職票などの書類を提出する。


当日退職が可能という業者もありますがイレギュラーを避けるため、

退職当日の朝に問い合わせるのではなく、

前日までには③を済ませておくことがおすすめです。


どの退職代行サービスがいいのか?

退職代行サービスには大きく分けると3種類があります。

弁護士事務所

民間(弁護士監修)

民間

退職代行についてもっと知りたい


退職代行サービスの概要を知ることはできたけれど、

まだ使うには不安という方は「退職代行を使う前に読む本」を是非読んでみてください。

3名の弁護士が執筆しており、

「第二章の退職代行24時」にはとんでもブラック企業の退職代行案件が書いてあるので、

シンプルに読み物として面白く、退職についての精神的なハードルが下がると思います。


※KindleUnlimitedで読むことがおすすめです。

月額980円で対象書籍が読み放題!

初回30日間無料(即解約のペナルティなし)

(対象書籍に個人的お薦めライトノベル「狼と香辛料」があります。)


退職して朝日を浴びて本を読む生活、いいと思います。

以上です。


 
 
 

댓글


©2022 Takashiblog。Wix.com で作成されました。

bottom of page